
そもそも、"デュアル"あるいは"デュアルシングルフィン"、と呼ぶコンセプトは私たちを含む好き者が興味と好奇心にそそられて、とにかく乗ってみようという動きになっています。さかのぼればロングボードの復興以来、ショートボード・…
エントリーの詳しくはこちら


2016 PAVELでデビューしたいくつかのモデルの中に、このダブルハピネスがあります。なんだか可愛い名前のこの板、つまりデュアルと呼ばれるデザインです。リッチさん、2本のフィンだけどツインフィンじゃないし、後からお話し…
エントリーの詳しくはこちら


さてと、リッチが来るとトピックには書ききれないくらいたくさんの話がお互いに出てくるものなんです。いつものことなんですが、ショップにお出でになる人とはゆっくりおしゃべりできますが、それでも話題のごく一部をお話できるのが精一…
エントリーの詳しくはこちら


Before、を撮っておけば良かったんですが、Afterを紹介することになるとは思わなかったので出来上がりの写真で話を進めましょう。私たちの山王ファクトリーは、ありがたいことに今や世界でも注目されるグラスショップです。今…
エントリーの詳しくはこちら


ストックに出来上がったばかりの、3本のPAVELを例にとって見てみましょう。グリーンつながりは、偶然です。こちらの板達も、もうすぐストックページにアップします!シェイプとグラッシングは一心同体が、ゴール。すごいシェイプも…
エントリーの詳しくはこちら


、、、なんでこのフィンなのか、って思いませんか?例によってフィンはシェイプの一部ですからね、ここにはワケもありゃ板も変えてしまいます。さてこのスピードフィン、とても変わった形。エッジボード・プロジェクトのためにジョージ・…
エントリーの詳しくはこちら


パベル・ダブルハピネス、と申します。先日もお話しした、サーファーズ・ジャーナル日本版の最新号に特集されたリッチ・パベルと私たち山王ファクトリーの話の中にも、一つのキーとして登場する板そのものです。PAVEL 2017では…
エントリーの詳しくはこちら


PAVEL 2016でデビューした板の一つ、Will & Grace、何度か紹介しています。今シーズンはわずかな本数だけ顔見せ程度の製作にかぎられましたが、それらが出来上がり始めたので先日も当サイトのTOPICS…
エントリーの詳しくはこちら


PAVEL 6'2" ELLA リッチ・パベルが提案するちょっと未来のスラスターです。EPS x エポキシグラスと、PU x ポリエステルグラス、どちらでも選択可能。この1本、普通のウレタン。前に友人のあるベテラン・サ…
エントリーの詳しくはこちら


ここに2本の超軽量コンストラクション・ボード。1本は、PAVEL QUAD FISH / VARIALブランクス。もう1本は、MANDALA DSTKC / CARBON MICRO LIGHT。両方とも私にとっては短め…
エントリーの詳しくはこちら
