この板、タイトルの通りテストボードです それも色々な要素の。テストボードなのでロゴ・ラミネートはPAVEL山王のレギュレーションとは違うレイアウトで入れてあります。
シェイプはハル・フィッシュ、このモデルの基本形に比べてボトムの複雑な面構成・面変化のコントラストをあえてかなり控えたデザインのテスト。
このモデルのボトムの基本形は、ノーズからスライト・シングルコンケーブが始まりそれはちょうどボードセンターを抜けるパートまで続いて、そこから両足の間エリアにトライプレーン・ハル、さらにフィンエリアに近づくに従ってVeeへと変化しますがそのVeeパネルはその前のトライパネルの外側パネルが合流・吸収される流れでフィンの間で(これが当たり前じゃないんだが)最もアングルが強まり、少し戻しながら各テールエンドへと抜ける。
他ではまず見ることのないこのまったく独創のボトムデザイン、つまりすごくおおざっぱに言えば、凹んだものが凸型になってさらにV字形に変化する。
これ、言うだけ・聞くだけなら簡単な話だけどよく考えてみれば分かるんだが、そのつなぎ目はどうなっているか?
だってサーフボードのボトムが面変化のつなぎがガタガタ・ガクガクしていたり、ボコっと凹んでたりしたらまずいでしょ。
滑らかでなくてはならないのは当たり前としてロッカーになっていなくてはいけない。
こういうものを考えるだけでリッチはヤバいんだけれど、それを見事に削り出すのは誰にもできない。
その変化量を控えめにするのは、微細な変化を"間違えずに残す"作業なのだから本当の神業。
派手にほじくったものをシェイプルームのライトを当てて見せるとダイナミックに見えるのはただのトリックとの見分けがつきにくいけど、いずれにしてもそれだけなら"取り去る"作業。
削り上がりの写真ではなく、巻き上がりだからデッキのクラウンもイメージできる写真もご覧くださいね。
ここで伝えたいのはその神技がすごいでしょう!、ということだけよりも、このテストではその変化量をごく控えめに仕立てたシェイプを試そうというポイント。
以上がボードデザイン・シェイプのテスト。
もう一つのテストは、この板は日本製の新しいファイバーグラスで巻いたこと。
日本のファイバーグラス・メーカーが新たにスタートしたサーフボード用ウィーブ・ファイバーグラスを使用しています。
彼らとはすでに以前から開発面でも関わらせてもらっていて、情報交換を繰り返しています。
この板の前にも別な番手も含めてすでにテストを始めていますが、この板には新しい糸編成で織られた4オンス・グラスをデッキ2層・ボトム1層で使用しています。
私たちが製作する板では4オンス・グラスはコンビネーションで使うことはあっても、特にリクエストがない限りは通常6オンスが定番です。
私たちは基本的にスペシャル・ロッカーの別注ブランクスを用いてデッキの切削量を少なくすることで得られるデッキ強度の優先が有利なので、単に番手の大きいグラスだけに頼ることはしません。
仮にこの板に用いたコンボが良い結果を得られれば、山王製作にボード重量と強度の関係に新しいメニューが加わることになるかもしれません。
フィニッシュはもちろんホットコートサンドではなく、あくまでウェットサンド・グロス。
シェイプに対して組み合わせるフィンのバリエーションも試すためにFUTUREプラグ仕様で。
てなわけでこの板も何人かのクルーによって試されて色々なリポート収集をすることになります。