![](/_image/top_topics.jpg)
![](/_image/title_osusume_big.gif)
![](/_image/endbar.gif)
最近、本に当たってます。
実際にはリリースされてから少し経っているものもあるのですが、なんだかずっと忙しい日が続いていたりして、やっと落ちついて本に没頭できそうだし、オーダーしたりしていました。
竹井達夫さんの写真集、AUTHENTIC WAVE。
これはもう私にとってはストーナーさんやグラニスさんの本と一緒に、波乗りの楽しさの原点に連れて行ってくれる本。
世界中に発信されていますが、カリフォルニアではすでに大好評です。
竹井さんには私もちょっとした仕事をお願いしたことがあり、とても良い写真を撮ってくれました。
この本、日本国内では版元のブエノブックスさん(検索してね)からと、アマゾンなどでも買えるようです。
素晴らしい写真と、日本語のテキストが読めるのでより楽しめます。
先日も紹介した、FANTASTIC ACIDの製作者で注目のグラッサーでもある、トリスタン・ムースの2冊。
ひとつは彼がここ10年でいろいろなメーカーやシェイパーの依頼でグラスしたたくさんの板、それらの写真。
こういうものは私たちの世界でもたいへん珍しい(というか、これだけかも)ので、とても面白くて見飽きません。
もうひとつ、トリスタン自身のブランド、FANTASTIC ACIDでディープに追求するディスプレイスメント・ハルだけをテーマに、コンセプトとデザインを見応えのあるたくさんの写真とともに研究した本、Surfboards Dynamicsです。
これはアシッドの次回入荷とともに数量限定で発売します。
そして、アンドリュー・キッドマンの2冊。
ON THE EDGE OF A DREAMと、Beyond Litmus。どちらもたいへん突っ込んだ内容の話(英文ですが)と、DVD付きです。
話はメンドくさくても、DVD見応えすごいし、写真も最高です。
どっちも彼の専用サイトにアクセスして直接オーダーします。
ON THE EDGEは届くまでに3週間待ったので忘れてたら届いた。
Beyondはさらにもっとかかって、またもや忘れてたらある朝届いた。
今日びは今日頼んで明日届くとか、へたすりゃ午後には届くみたいなのが当たり前のように思わされちゃう日本だけど、長く楽しむものが届くまでちょいとくらい日にちがかかってもいいですね。
いやもう、清々しいくらい(ウソ、だけど。でも忘れてりゃいいんですよ、届いたらプレゼント気分です)。
ON THE EDGEは先日紹介しましたが、Beyondはまだ見ていないのであらためて近日ご紹介しましょう。
![](/_image/endbar.gif)